素材
天然木 沈
合金 六字箴言轉運盤 直径13mm (回転できる)
大勢至菩薩 高さ60mm幅40mm厚さ8mm
檀木 桶珠8*9mm 丸玉6mm
チェーン長さ約65cm
重量20g
大勢至菩薩は、阿弥陀仏の右脇侍であり、大精進菩薩とも呼ばれ、勢至と略称され、阿弥陀仏、観世音菩薩(阿弥陀仏の左脇侍)と合わせて「西方三聖」と呼ばれている。
大勢至菩薩は、「知恵の光ですべてを照らし、離三塗(地獄、餓鬼、畜生の「三悪の傾向」を指す)に力がない」ことから、大勢至菩薩と呼ばれている。彼の頭の上の宝瓶には知恵の光が入っています。
知恵の光は世の中の衆生を照らして、衆生に血の光と刀兵の災いを解放することができて、無上の力を得て、威勢は自在で、そのため、大勢の菩薩は光明の知恵の第一とされて、至る所天地は振動して、衆生を保護して、邪魔の害から免れます。
干支が「馬」の人本命仏は大勢至菩薩である。
六字箴言は仏教の秘密蓮華部の「根本箴言」だと言われている。仏部心、宝部心、蓮華部心、金剛部心などの内容が含まれている。「」は、仏部の心を表し、この字を読むとき、自分の体は仏の体に、口は仏の口に、意は仏の意に、いわゆる身、口、意は仏と一体になってこそ、成果を得ることができる、「まぁね」サンスクリット語は「如意宝」を意味し、「宝部心」を意味し、この宝は竜王の頭の中から出てきたと言われている。「パムミ」、サンスクリット語で「蓮の花」を意味し、「蓮の花部心」を意味し、これを比喩的に蓮の花のように純粋で暇がない、「吽」は「金剛部心」を意味し、成就を祈願するという意味で、仏の力に頼らなければ「正覚」を得られず、すべてを成し遂げ、人生を渡り、最後に成仏の願いを達することができないという意味です。