幕末から明治期に輸出向けの磁器を
生産していた代表的な窯・肥ちょう山信甫製。
(ちょうは石へん、中国で皿を意味する漢字)
この頃、外国からの需要は
風雅趣味な有田の染付磁器よりも、
通俗的で鮮やかな赤絵磁器にあったようです。
その時流を読み、
器の製造は平戸三川内、
赤絵の絵付は有田でおこない、
製造から販売輸出まで一手に手掛けていたのが
田代紋左衛門です。
田代家は「蔵春亭三保」のブランドを
手掛けていた有田の豪商久富氏から
貿易権を引き継いだことで独占的に
事業をおこない「肥ちょう山信甫」ブランドで
海外に販売支店を持つまでに拡大しました。本品も、海外輸出を意識した折縁皿で、
豪華絢爛な絵付がほどこされています。
口径26cmです。キズ等ありません。