不変を紡ぐ山形県米沢の民芸創作品、縦縞を込めた“みちのく米沢本草木染”の置賜紬でございます。
置賜紬(おいたまつむぎ)は、この地方で生産されている織物すべての総称。江戸時代初めに上杉景勝が奨励したことが産地の起源とされています。素朴で伝統的な技法を用いた白鷹板締小絣(しらたかいたじめこがすり)、米琉板締小絣(よねりゅういたじめこがすり)、緯総絣、併用絣及び紅花等で染色する草木染紬等があります。いずれも糸を先に染めてから織る先染めの平織(ひらおり)です。
本草木染で丁寧に色付けされた根岸色・灰汁色・青朽葉色の彩色、縦縞状の濃淡に素朴な絣模様が創り出す豊かな温かみはやはり民芸創作品ならでは、それは正に“置賜紬に紡がれた手座繰りの真心”、素敵です。
新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。
草木染めは、化学(合成)染料を使用した染色方法に対して、果実や植物などの天然染料を使った染め方のこと。主に植物の葉、茎、根、実などを煮だした液に繊維を浸し、染まった色素を“媒染”と呼ばれるアルミニウム、銅、鉄分などを溶かした液に浸して金属イオンと結合させて発色させる。植物抽出液と媒染を繰り返すことで色素の繊維染着を良くし、染色濃度を上げることができるようになります。
“貴女が歩む民芸創作の道…脈々と不変を紡いで歴史を綴る”…軽くしなやかな着心地と裾さばきの良さにもきっとご満足いただけることでしょう。
紬は、一般的に糸の状態で染めてから織柄を入れる“先染め”の着物。通常の生地と比べて軽い質感が特徴、また滑らかな地風がシャリ感とともにさらりとした着心地を実感させてくれます。ひと昔前までは普段着とされていましたが、今日ではお稽古ごとや趣味の会、友人との食事など…軽い外出着として様々なシーンで着用されるようになりました。
採寸表
身丈 : 160cm(肩から)
裄 : 66.5cm
肩巾 : 33cm
袖巾 : 33.5cm
袖丈 : 49cm
前巾 : 25.5cm
後巾 : 30cm
素材 : 正絹(袷)
折代 : 身丈(内揚げ 前8cm・後10cm) 裄(身頃側:3.5cm・袖側:3cm) 袖丈(7.5cm)
☆値下げ交渉可。質問よりお問い合わせくださいませ。
☆値下げ交渉が成立しましたら、金額変更及び専用出品にて再出品をいたします。
金額変更前に入札をされた場合のご返金等の対応は出来かねます。
☆梱包につきましては基本的にたとう紙はつきません。
☆記載内容に誤りがあった等の場合以外は、キャンセル・返品はお受け致しかねます。
☆検品には充分注意しておりますが、見落し等ある場合もございます。
あきらかな検品ミス等の場合はを誠実に対応させて頂きますので、評価の前にまず、ご連絡ください。
☆未使用のお品に関しましても、あくまで一度人の手に渡った品ですので、完璧なものをお望みの方は入札をお控え下さい。
☆基本的に着物・帯単品の出品となります。セット商品の場合はタイトルに【セット】と記載しております。
☆商品のお色目は出来る限り現物に近づけて調整しておりますが、ご覧いただいているパソコン環境等によって、どうしても差違が生じてしまう場合がございます。
☆着物や帯の寸法は一点ずつスタッフが手で測っております。測り方や生地質によりまして、若干の誤差が生ずることがございます。その旨予めご了承下さいませ。
☆検品には注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご入札はお控えください。
☆商品の発送は平日のみとさせていただいております。
☆ご質問の回答が行届かない場合がございます。その際はお気軽に下記までお電話下さい。(土・日・祝除く)
※その他のお問い合せやご質問は
0278-25-3768
までお気軽にお電話下さい。